きたかぜこぞー

1999年生まれ、福岡育ち、商業高校卒業後、鹿児島でホテルマン、2021年にカナダにワーホリへ、就労ビザを取得し、カナダ生活中。
高校の親友Yamakaiのmountainseaのお手伝いをたまにしつつ、Amebaブログで日々の生活を毎日投稿中。
皆さんの挑戦の手助けを目標に、全員ぶち上げていきます。

きたかぜこぞーをフォローする

海外留学・ワーホリ

はい!



きたかぜこぞーです!



日々いかがお過ごしでしょうか!



今日もやっていきます!



今回は、



海外留学・ワーホリ



について、ただたリアルな僕の個人的な意見と体験から



紹介していきます!

僕が海外に挑戦しようと思ったきっかけ

皆さんは海外で生活する。



ということにどのような印象がありますか?



楽しそう!全然未知の世界!やってみたい!



英語が不安、治安は?差別とか受けない?



いろんなプラスの意見、マイナスの意見出ると思います。



僕も最初はぶっちゃけ両方の気持ちがありました



ただ僕は高校の時から少し海外に行くことに興味があり、



興味があるだけ終わるんだろうなと思っていたのですが



前の記事でも書きましたが



前の会社を辞める段階で、何をしようとなった時に



ワーホリやろう!と思ったんですね



高校の時に興味があったことが今になって湧き始めて



不安心配ありましたが、



やってみないと、行ってみないとわからない!



一度決めたらやり切る性格で、そのためにすぐに動き始めました



僕が持っていた海外への興味というのは



英語の学習のためというのもありますが



僕が福岡から鹿児島へ行った時と、少し同じ感覚がありました



ちょっと規模が大きくなっただけかなと(笑)



ただただ、どんな生活なんだろうと気になったというものだと思います



日本人だからって日本にいなくてもいいや!



あとは、まぁ若いうちに経験だな!と思ったことでしょうか



経験が自分を強くする、

経験のためには挑戦する、

やってみないとわからない



この気持ちは結構根強く僕の中にあり、



そこが海外への興味の始まりだと思います。

動き出し、準備

動き出しが早い僕でも、最初はどうしたらいいのかわかりませんでした



とりあえず友達に聞いてみようと思ったのですが



その時はみんな大学生だったり、社会人2年目、



海外経験がある人などほとんどいなかったです。



ここでどうしようかなーと思うのと反面で僕は



え、これ、自分が先駆者になれるチャンスじゃね?
そしたら自分がこれから頼られる側になりやすいやん!




と思いましたね(笑)



ということで自力でやっていくことに!



海外に行く。といってもたくさんの国、様々な行き方があります。が!



なんとちょーどその時コロナ真っ只中だったんですねー



おかげさまで、行ける国も制限されており



僕は夏が好きで、といえばオーストラリアと思っていたのですが



なんと国境が閉まっており、



狙っていたワーホリですらどこの国も開いてなくて



確か、フィンランドの学生ビザとカナダのコープの2択ですねと



後ほど話しますが、留学エージェントの方から言われて



悩んでいたら、奇跡!



カナダのワーホリが開くらしいぞと!



そっこーでビザの申請に移りました!



そこから準備、準備ですね。



とりあえずこれについてもまた詳しくブログに書こうと思いますが



毎日の英語学習



ですね、本当に毎日、大体1年くらい続けておりました。



あとは、調べる、ということですかね



その国についてもそうですし、必要なもの、どんな感じなのか



今はSNSが発達していますので、



XやInstagram、YouTubeでいろんな人が情報を発信しております



web上で調べるよりも、実際に今生活している人から得る情報等のは大きいと思います



なので僕もXを使って、カナダに住んでいる方をフォローして



情報などを仕入れておりました。



準備をしっかりすることで自分自身の安心にも繋がりますからね!

伝えたいこと

また、この海外留学・ワーホリについてはどんどん書いていきます!



何か欲しい情報などあればお気軽にご連絡ください!



これをみてくださっている方は、少なからず海外に興味がある方だと思っております



色々と調べる中で何を信じていいのかわからないということも多々ありましたが



やはり、個人の意見というのはすごい参考になります



僕もキラキラした留学生活を送ってきたわけではありません



そんなこともしっかり伝えようと思いますし



良いこと、得たこと、学んだこと、たくさんありました


本当に



やってみないとわからない



皆さんにはぜひ挑戦しようと思いますし



僕は挑戦する人を心から応援します



頑張っていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました